矯正料金表
矯正基本料
(1) 検査料1式(初診時、2次治療開始時等分析が必要な時) 45,000円
保定時検査1式 45,000円
(セファロPA/LA、手根骨撮影、パノラマ 各 5,000円)
(矯正用模型 20,000円)
(口腔内写真、顔貌写真 各 1,000円)
(顔面CT撮影 8,000円)
(2) コンピューター解析・診断料 解析毎 20,000円
(3) 基本施術料 100,000円

(1次治療、2次治療に分かれる場合はそれぞれ50,000円に分割)
矯正治療を施術し、維持管理するための料金で装置の種類に関係なくかかる費用

矯正装置料
(1)マルチブラケット装置(金属) 450,000円
(2)マルチブラケット装置(セラミック) 550,000円
(3)リンガルブラケット(舌側に装着) 950,000円
(4)リンガルアーチ 50,000円
(5)クワドヘリックス・バイヘリックス 60,000円
(6)バイヘリックス型リンガルアーチ 70,000円
(7)急速拡大装置(スクリュー) 80,000円
(8)タングガード 60,000円
(9)F・K・O(骨格加算) 70,000円
(10)ヘッドギアー(骨格加算) 80,000円
(11)チンキャップ(骨格加算) 80,000円
(12)ムーシールド 30,000円
(13)アンカースクリュー 20,000円

保定治療料
100,000円
保定治療は、非常に重要な治療で治療した歯・顎のできるだけの安定、保持をはかる治療です。(個人差がかなりありますが、おおよそ動かした期間の1.5倍以上が必要です。舌癖、保定装置の使用の状態等、後戻りは個人の努力が強く影響します。)
処置・観察料
簡単 3,000円
複雑 5,000円
リンガルブラケット 8,000円

矯正に関する抜歯(1本)
5,000円

(上記治療費に消費税は含まれておりません。その時点での消費税がかかります。)

矯正歯科治療
上顎埋伏犬歯牽引による開口例

前の画像
初診時と動処終了時(1/6)
初診時(2/6)
牽引時(3/6)
アンカースクリュー埋入(4/6)
動的治療終了時(5/6)
初診時と動処終了時(6/6)
初診時

動的治療終了時
次の画像
主訴:上顎右側犬歯がはえてこない
診断:上顎右側犬歯の水平埋伏による上顎正中離開
年齢:10歳10ヶ月
使用した装置:リンガルブラケット(舌側矯正)、矯正歯科用アンカースクリュー
抜歯非抜歯:非抜歯
治療期間:1Y8M
費用の目安:検査料、診断料、舌側矯正治療費(リンガルブラケット、アンカースクリュー)含み
117万7千円(消費税10%の場合)
処置・観察料(舌側矯正治療)8千円/回
リスク:水平埋伏犬歯に関しては骨性癒着している場合は牽引できない場合もあります。また若年者への矯正歯科用アンカースクリュー使用に関してはご本人・保護者の承諾が必要になります。

※実際の治療例を掲載しておりますので、口腔内写真が苦手な方はご遠慮ください。
※当医院での施術例です。写真は本人の許可を得て掲載しております。


矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
1最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間〜1、2 週間で慣れることが多いです。
2歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
3装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
4治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まります ので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと 隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
5歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
6ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
7ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
8治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
9治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
10様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
11歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
12矯正装置を誤飲する可能性があります。
13装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
14装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
15装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物) などをやりなおす可能性があります。
16あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
17治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
18矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。

1次治療
成長過程における骨格的,機能的,習癖に関する問題を改善し正常な成長を促す治療です。
歯列矯正用咬合誘導装置(ムーシールド)乳歯列、混合歯列における反対咬合の治療に用いる、主に就寝時に用いる取り外しの装置です。
リンガルアーチ歯の裏側からワイヤーを装着する装置で単純な歯の移動をする装置です。
クワドヘリックス歯列の横幅の拡大をする装置です。
急速拡大装置歯が植わっている骨の横幅を拡大する装置です。
F.K.O主に就寝時に使用する装置で、成長期の方における上顎、下顎のバランスを改善する装置です。
タングガード舌を出す癖を矯正的に改善する装置で歯の裏側につける装置です。

2次治療
歯を全体的(3次元的)に並べる治療です。
金属ブラケット歯の表に装置をつける治療です。
セラミックブラケット歯の表に半透明のセラミックの装置をつける、目立ちにくい治療です。
リンガルブラケット歯の裏側に装置をつける治療で、装置が目立ちません。
保定治療矯正治療により改善された歯並びを維持、安定させるための治療で矯正治療にとってとても大切な治療です。
矯正歯科用アンカースクリュー矯正治療の幅を拡げると供に患者様の負担を軽減します。
骨格加算治療骨格に関する矯正治療で様々な装置があります 。

口腔筋機能療法(M.F.T)
舌や口腔の周囲の筋肉の癖により、開口になったり、嚥下、発音に問題が生じている方に行う舌および口腔の周囲の筋肉の動かし方等を訓練する治療です。